2019年07月の投稿

前回の回答

2019年7月29日

A1.× 仕入税額控除をするには、帳簿及び請求書等の両方の保存が必要です。(消法30⑦)

A2.× 紛失はやむを得ない理由に該当しません。

  やむを得ない事情の範囲は、次の通りです。(消基通8-1-3)

   (1) 「災害」とは、震災、風水害、雪害、凍害、落雷、雪崩、がけ崩れ、地滑り、火山の噴火等の天災又は火災その他の人為的災害で自己の責任によらないものに基因する災害をいう。

   (2) 「やむを得ない事情」とは、前号に規定する災害に準ずるような状況又は当該事業者の責めに帰することができない状況にある事態をいう。    

A3.○ 請求書等の交付を受けなかったことについてやむを得ない理由があるときに該当します。(消基通11-6-3)

     
   (1) 自動販売機を利用して課税仕入れを行った場合

   (2) 入場券、乗車券、搭乗券等のように課税仕入れに係る証明書類が資産の譲渡等を受ける時に資産の譲渡等を行う者により回収されることとなっている場合

   (3) 課税仕入れを行った者が課税仕入れの相手方に請求書等の交付を請求したが、交付を受けられなかった場合

  (4) 課税仕入れを行った場合において、その課税仕入れを行った課税期間の末日までにその支払対価の額が確定していない場合

 なお、この場合には、その後支払対価の額が確定した時に課税仕入れの相手方から請求書等の交付を受け保存するものとする。

   (5) その他、これらに準ずる理由により請求書等の交付を受けられなかった場合

A4.× 帳簿には下記の記載が必要です。(消法30⑧)

      イ 課税仕入れの相手方の氏名又は名称
     ロ 課税仕入れを行った年月日
     ハ 課税仕入れに係る資産又は役務の内容
     ニ 課税仕入れに係る支払対価の額
    
     ※特定課税仕入、課税貨物の引取りについては省略

A5.× 帳簿及び請求書等は課税期間の末日の翌日から2月を経過した日から7年間の保存が必要です。ただし5年を経過した後は、帳簿又は請求書等のいずれかの保存でよいとされています。(消令50、消規15の3)

A6.× 下記の記載を備えたご利用明細でない場合は、認められません。(消法30⑦、⑨)

    ①その書類の作成者の氏名又は名称
   ②課税資産の譲渡等を行った年月日
   ③課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容
   ④課税資産の譲渡等の対価の額
   ⑤その書類の交付を受ける者の氏名又は名称

消費税の仕入税額控除

2019年7月25日

 消費税の仕入税額控除の適用を受ける為の要件として、令和元年10月1日からは区分記載請求書等保存方式が、令和5年10月1日からは適格請求書等保存方式が開始されますが、今回は現行の帳簿及び請求書等の保存についての問題です。
 
 以下の場合に、仕入税額控除をする事は出来るでしょうか?

Q1.現金出納帳を日々記帳しているので、領収書等は特に保存していない。

Q2.領収書等は紛失してしまったので、やむを得ない理由に該当するものとして帳簿のみ保存している。

Q3.電車賃を支払ったが乗車券が回収されたので、領収書等がない。

Q4.社長や営業から出金伝票がまわってきたが、内容が分からない為日付と金額のみ記帳している。

Q5.帳簿及び請求書等を保存していたが、保管場所が手狭になり5年経過したものは破棄をした。

Q6.クレジットカードにより仕入を行った為、カード利用明細はあるが、個別の領収書等は保存しなかった。

freee について

2019年7月17日

こんにちは。
天神橋税理士法人 本町オフィス です。

  

今日はクラウド会計ソフトfreeeについて書いてみたいと思います。

freeeにはとても便利!な機能があります。

  

1.ネットバンキング、クレジットカード払いが「同期」できる

入出金データを取り込んで、ある程度自動的に仕訳まで登録できてし
まうんです!
クラウド会計ソフトの最大のメリットと言えると思います。

最初から完ぺきという訳にはいきませんが、freeeも学習しますし
満足できない場合は自分で自動登録ルールを設定することもできます。
自動仕訳が機能してくれば、本当に楽になりますよ。

  

2.請求書の作成から売上の登録まで連動してできる

請求書作成と売上計上、入金消込までを一連の流れとして行うことが
できるんです!

 

日々の業務の中、請求書作成は大事な業務ではありますが、手間も結
構かかりますよね。
プランによっては定期的に発生する請求書を自動作成することもでき
ますよ。

 

請求書は自分で作る方が楽という方には、入金の消込だけでもかなり
便利でおすすめです。
売上取引のデータをエクセルで一括取込することもできます。自動で
取り込んだ入金データから入金予定日がマッチするものが推測される
ので、消込作業の効率があがりますよ。

  

貯金箱, お金, ファイナンス, 銀行, 通貨, 現金, 豚, 投資, 富, 貯蓄, 金融, 保存, 経済

いかがでしたか。

freeeも日々変化しているため、ヘルプを見てもよくわからない時も
正直ありますが…


私どもも初期設定のお手伝いからさせていただきますので、ご興味の
ある方は、会計freeeの導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

  

以上、天神橋税理士法人 本町オフィス でした。

『個人事業主・フリーランスのための 得する! 法人成り』改訂版発刊!

2019年7月4日

『個人事業主・フリーランスのための 得する! 法人成り』の改訂版が令和元年6月1日に発刊されました!

 法人ではなく個人事業主として事業をされている方からよく質問を受けていたんですね、今まで。その都度、試算をしては目安のラインをご案内していたのですが、法人成りについて整理しておこう!と思い、色々とりまとめていました。

 それが紆余曲折を経て中央経済社さんから出版となったのが5年前のこと。増刷を重ねていたのですが、税制改正などありパッチワーク的な対応では無理がでてきていました。それで改訂版を出すか、そのまま廃刊としてしまうか。

 出版作業はそれなりに時間も気も使う作業で躊躇したのですが、細々とでも売れ続けているのであれば、それはニーズがあるということですから、それにお応えするためにがんばろうかと。

 いざ形となって世に出ると、ほっとすると言うかそれはそれで嬉しいものです。手にとって頂いた方の役に立つ情報があることを願っています。