宝くじの当選金は非課税であり、所得税や住民税といった税金は一切かかりません。また税金を支払う必要がないので、確定申告をする必要もありません。それは宝くじの当選金というのは「当せん金付証票法」という法律で、課税の対象とはならない、非課税所得の分類に定められているからです。

当選金を他人に渡すと贈与税が発生します。

贈与税には110万円の基礎控除額があります。したがって、110万円以下の財産を譲り受けた場合であれば申告義務はなく、税金を支払う必要もありません。
しかし、年間で合計110万円を超える財産を譲り受けた場合には、超過分について贈与税がかかります。
贈与税の計算は、まず、その年の1月1日から12月31日までの1年間に譲り受けた財産の価額を合計します。そして、その合計額から基礎控除額110万円を差し引きます。次に、その残りの金額に税率を乗じて税額を計算します。
【一般贈与財産用】(一般税率)~国税庁HPを参考~
「特例贈与財産用」に該当しない場合の贈与税の計算に使用します。
例えば、兄弟間の贈与、夫婦間の贈与、親から子への贈与で子が未成年者の場合などに使用します

【特例贈与財産用】(特例税率)~国税庁HPを参考~
直系尊属(祖父母や父母など)から、その年の1月1日において20歳以上の者(子・孫など)※への贈与税の計算に使用します。
※ 「その年の1月1日において20歳以上の者(子・孫など)」とは、贈与を受けた年の1月1日現在で20歳以上の直系卑属のことをいいます。


税金がかからない当選金の分配方法は!?

当選金の分配に贈与税を発生させないようにするためには、共同購入という方法が有効な方法です。当選金を受け取る際に、何人かで共同購入したので、当選金もその人数に分配して受け取りたい旨伝えます。するとそれぞれの銀行口座に別々に当選金が振り込まれるので、贈与税を回避することができます。